
11th Tamagawa Genryu Trail Run
第11回SUBARU多摩川源流トレイルラン
東京都の水源林にある広葉樹の森、巨樹の森、清流が育むワサビ田を楽しめます。
さらに、コスモスの花、ソバの花の美しい時季です。
【男女シリーズチャンピョンは以降のシリーズ全戦の参加費永久免除】
【ゴール直後に記録証を発行いたします。そして、順位が20の倍数の選手全員へ地元特産品がプレゼントされます!】
この大会にはSUBARUに協賛いただいています。大自然の中を駆けるトレラン、環境保護を第一に掲げる自動車メーカーSUBARU、我々もSUBARUも自然環境を愛し、それを保護していこうという気持ちは同じです。 これらの見地からSUBARUはトレランを直にサポートすることで、環境保護を実践し、かつ、環境の大切さを世間に広く啓蒙して行こうとされています。
レースに参加されない方向けに、わさび農園見学&マス釣りを実施ます
「マスを釣って食べる」「ワサビ農園を見学する」自然を楽しめるイベントを開催します。
パパやママだけの楽しみだったトレイルランニング大会が、親子や家族みんなで自然とふれ合える充実した週末に――。
■距離
25Km
■参加費
6,000円
■参加条件
・山で挨拶ができる人
・健康保険証持参
・参加費のキャンセルは募集締め切り日前は全額(但し、送料差引き)返金します。それ以降の返金はほとんどの費用が発生しているので、不可とします。これに同意される方。
・大会中に負傷または死亡等の事故に遭遇した場合、主催者及び大会関係者に対する責任の一切の免除に同意される方。
・大会に関連するマスコミ報道等々に、名前及び写真を自由に使用することに同意される方。
・気象状況や天災及びその他の理由で大会競技が中止になった場合、参加申込金が返金されないことに同意される方
■完走賞
ポリ100%軽量Tシャツ予定
■制限時間
4時間半
■募集定員
800名
■その他特徴等
第3回大会からスタート&ゴール地点が天然温泉「小菅の湯」に変更になりました。 ゴール後すぐに温泉でリラックスできます。
■コース
小菅の湯(標高約700m)【Start】→ワサビ田地帯→栃の巨木→山沢入りのヌタ→鶴寝山(標高1368m)→松姫峠【第1関門】 →奈良倉山(標高1349m)→鶴峠【第2関門】→三頭山とオマキ平の分岐→オマキ平→原始村→小菅川沿い木道→小菅の湯【Goal】
■コースマップをALPSLAB routeに用意しました。
標高差などのデータも表示されます。また、2点間を結ぶ直線表示の連続でルート作成をしているため、場所によっては距離、高低差などのデータに相当の誤差があることをあらかじめご承知おきください。
■コメント
多摩川の源流を育む美しい水源林や高原(標高1300m)の爽やかな雰囲気を醸し出すトレイルがメインステージとな ります。小菅村が誇る明治から続く手付かずの森をご堪能下さい。
スタート(小菅の湯)から鶴寝山まではひたすら上りです。湧水を利用してのワサビ田地帯や巨樹の森、ブナやミズナラの 広葉樹の森が広がります。
鶴寝山から鶴峠までは下りベースとなります。その後、三頭山とオマキ平の分岐まで 上り、その後、小菅川まで下ります。清流小菅川沿いの木道も本大会ならではの楽しいコースです。
そして、ゴール後は天然温泉が待っています。
■関門のお知らせ
本大会は高山(標高の高い山)でのトレイルランニングレースです。それゆえ、安全に配慮し、松姫峠(1時間40分後)と鶴峠(2時間25分後)とオマキ平登山口(4時間後) の3カ所に関門をを設置します。但し、現在、関門閉鎖時間は検討中です。止められた方は、先へは進めません。
■高低差
約650mです。
■給水場
給水場は鶴峠と松姫峠の2カ所に設置します。
■コースの大部分はdocomo携帯が通じます
■携帯品(義務)
・水500ml以上
・手袋
・健康保険証
・携帯電話(推奨)
■お風呂情報
大会会場に天然温泉「小菅の湯」があります。
■優勝された以下の方は、この大会が続く限り永久に参加費は免除致します。
【優勝者】
第1回 井上元道(神奈川県)2:09:56
鶴見有子(埼玉県)2:51:29
第2回 宮地藤雄(東京都)2:13:03
山口美津子(神奈川県)2:49:38
第3回 宮地藤雄(東京都)2:02:30
山口季見子(東京都)2:29:00
第4回 渡辺良治(東京都)1:59:37
山口季見子(東京都)2:22:58
第5回 台風により中止
第6回 渡辺良治(東京都)1:57:37
山口季見子(東京都)2:20:42
第7回 反中 祐介(東京都)2:02:37
北島 良子(埼玉県)2:27:11
第8回 川崎 雄哉(長崎県)1:55:10
斉藤 圭以(神奈川県)2:32:58
第9回 小篠 正光(東京都)2:04:57
石川 奈都子(東京都)2:29:04
第10回 三浦 裕一(神奈川県)1:50:46
石川 奈都子(東京都)2:30:23
■巨樹と水(清流)の小菅村
小菅村の周囲の山々の多くは明治34年(1901年)以降、東京都が買収し、水道水源林として保全され ています。そのため、100年以上の長きに亘って人の手が全く入らず昔ながらの自然がそのままに保たれてい ます。そのお陰で、ブナやミズナラなどが生い茂った広葉樹の森が広がっています。遠く秋田県の世界遺産「白神山 地」まで行かなくても、ここで充分という気がします。
また、樹齢数百年くらいは優にありそうな巨木が林立している 巨樹の森もあります。まるで、プチ・ジェラシックパークを彷彿させる世界。特に圧巻なのはトチの巨木。あの屋久島の 縄文杉にも引けをとらない幹の太さ。正確な樹齢は知らないが千年くらいは経っ ているのでは・・・。首都圏の近くにこれほどの自然が残っているのは奇跡に近いと言われているそ うです。
巨樹だけでなく、水(清流)の風景も綺麗です。保全されている水源林の山腹から水が湧き出しています。この湧き水を利 用して谷間一帯にワサビがたくさん栽培されています。このワサビ田の棚田が谷間の山沢川の清流に沿 って1km以上続いています。ワサビ田と水の風景も圧巻。
■小菅村と本大会について
小菅村は人口800人ほどの小さな村です。2009年夏、東部森林公園キャンプ場「ほうれん坊」 との出会いがあり、我々KFCはここの村興しイベントをお 手伝いすることになりました。そんな訳で「多摩川源流トレイルラン大会」は小菅村の村興しを目的とした イベントです。アクセスは良くないですが、トレランレースとしてのロケーションは最高です。山と水を 同時に楽しめるトレランレースは本大会以外にはないでしょう。
■会場へのアクセス
受付会場となる小菅村「小菅の湯」へはJR青梅駅から車で約1時間の距離にあります。また、 JR奥多摩駅からバスが一日に4本運行しています。所要時間は約50分。因みに、小菅村は奥多摩湖に隣接し た村です。
バスに関しては、小菅村観光協会(0428-87-0741)にお問い合わせください。
しかし、ここの立地条件を考えると、やはり車で来られるのがベスト とお思います。駐車場(700円/1日)はご用意しています。或いは、前泊されて、 巨樹と水の小菅村を散策されるのも良いかと思います。
■宿泊の問合せ
「小菅村観光協会」0428-87-0741
http://kosugemura.com/
■練習の際には熊鈴を携帯してください。
■お楽しみ企画
レース後、皆さんのレース中の写真をKFCウェブサイトで閲覧&ダウンロード(無料)できるようにし ます。
■大会の最新情報は 「KFCトライアスロンクラブ通信」 をご覧下さい。
http://www.kfctriathlon.com/html/club.html
■大会当日スケジュール
大会会場--------------------「小菅の湯」
参加賞渡し 08:30~10:00
開会式・競技説明 09:40~09:55
競技開始 10:00
表彰式(小菅の湯) 14:30
マス釣り、ワサビ農園ツアー 10:15-12:00 当日会場でお申し込みいただけます
■前回大会の模様
http://www.kfctriathlon.com/pdf/report_2018_genryu.pdf
大会概要
- 開催日
- 2019年9月8日(日)
- 募集締切:
- 2019年7月24日(水)
- 開催場所
- 山梨県小菅村
主催 | 多摩川源流トレイルラン大会実行委員会 |
---|---|
後援 | 小菅村、西東京市役所トレイルランニングクラブ、日本スポーツ&ボディ・マイスター協会(JSBM) |
募集開始 | 2019年5月27日(月) |
お問合せ | KFCトライアスロンクラブ/青梅市トライアスロン協会 代表 大西喜代一 電話/FAX 0428-31-4911 090-6932-7659(携帯) info@kfctriathlon.jp |
大会HP | http://www.kfctriathlon.com/html/event_trail.html#tama_trail |
種目概要
概要
種目 | 第11回SUBARU多摩川源流トレイルラン |
---|---|
距離 | 25km |
参加費 | 6,000円(税込)(別途、手数料が5%掛かります) |
参加資格 | ・男女16歳以上・山で挨拶ができる人 ・過去に計測チップの未返却のない人 ・参加費のキャンセルは募集締め切り日前は全額(但し、送料差引き)返金します。 それ以降の返金はほとんどの費用が発生しているので、不可とします。 |
募集定員 | 800名 |
![]() |