ウォーキングは日常生活で行う動作であり、その延長線上の動きにランニングがあります。
ウォーキング時に軸がブレるなどのクセがあると、ランニング時にはそのクセが増幅し、ケガのリスクが高まる、疲労が溜まりやすくなるなどの悪影響がではじめます。
さらに、ランだけではなくウォーキングで身体の連動性が高まれば、スイムやバイクの動き改善にもつながります。
本講義では、実際に身体を動かしながら、基本動作を学びます。
まず全身の体操やストレッチを行い、身体の重み(重力)を感じやすい状態にします。
着地の仕方、重心移動や軸などについて、無駄な力を遣わずに重力を最大限利用したランにつながるウォーキングのために意識すべきポイントを紹介していきます。
<併せて受けたい>
※2020年9月6日(日) 5分で効果実感! 柔軟な筋肉になるスロー筋トレ
https://triathlon-lumina.com/triathlon/entryform/entry_top.html?id=2020090608
※2020年9月13日(日) トライアスリート的 カンタン英会話《挨拶編》
https://triathlon-lumina.com/triathlon/entryform/entry_top.html?id=2020091306
■開催日 2020年8月30日(日)
■開催時間 20:00~21:00
■募集人数 7名
■参加費 3,850円(税込)
★《トライアスロンLAB》メンバーになると3,300円(税込)でご参加いただけます。
>>《トライアスロンLAB》って何? という方はコチラをチェック!
https://lumina-magazine.com/archives/news/18538
【主な講義内容】(予定)
●全身をリラックスさせるためのストレッチ
●無駄な力を使わない重力を利用したウォーキングのコツ
●着地の仕方や重心移動についての説明、など。
■講師 前田 隼矢
NSIトライアスロンスクールコーチ、兵庫県神戸市出身。
https://www.tryfornow.com/
<経歴>
デビューレースは小学5年生の時の丹波ファインキッズトライアスロン。
5年間の英語教員経験を経て、現在NSIトライアスロンスクールのコーチとして多数のトライアスリートを指導。パーソナルコーチ・オンラインコーチとしての指導も行っている。
《戦歴》
2010年 U23アジア選手権日本代表
2011年 宮古島トライアスロン年代別2位
2019年 鹿児島国体リハーサル大会6位
2020年JTU強化指定選手
2015〜2020年国体トライアスロン兵庫県代表
自己ベスト
スイム1500m 17分21秒
ラン10km 30分50秒
参加の仕方について
・イベント開催前日にエントリーいただいた方へ
ご登録いただきましたアドレスへZoom参加URLをお送りさせていただきます。
・イベント参加案内メールは、次の件名で送信致します。Zoom参加URLをお探しの際は、この件名か、【LAB参加案内 0/00※参加イベント開催日の日付】で検索をかけていただくと便利です。
★このイベントの参加案内メール件名:【LAB 参加案内 8/30】ランレベルアップの近道! 重力ウォーキング講義
・Zoomのアカウント名は、名前が分かるように設定をお願いします。
※お申込者か確認させていただきます。
大会概要
- 開催日
- 2020年8月30日(日)
- 募集締切:
- 2020年8月30日(日)
- 開催場所
種目概要
- ★《トライアスロンLAB》メンバーになると3,300円(税込)でご参加いただけます。
>>《トライアスロンLAB》って何? という方はコチラをチェック!
https://lumina-magazine.com/archives/news/18538
概要
種目 | ランレベルアップの近道! 重力ウォーキング講義 |
参加費 | 3,850円(税込) |
募集定員 | 7名 |
|